2024.01.29

卒業生体験談

【卒業生の紹介】本村 公一(11期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】本村 公一(11期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期に申し込むか否か,踏ん切りがつかない方もいらっしゃるかもしれません。思い起こせば,1年前の私も同じ心境でした。取材の学校の高い評判は見聞きしつつも,最後の決断を下せずにいたのです。でも大丈夫です。迷っているうちに,すぐに定員に達してしまいます(笑)。取材の学校では,様々な知識・技術と,ハードな課題に取り組む経験,そして課題の評価や受講態度などが良ければ,執筆実務のチャンスも得られます。また、修了できれば,執筆だけでなく,他の様々な実務機会のオファーも受けることができる可能性もあります。受講料分のリターンはすぐに回収…

2024.01.28

卒業生体験談

【卒業生の紹介】山田 美鈴(11期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】山田 美鈴(11期生/東京都在住) ◆メッセージ中小企業診断士には聞く力、書く力が大切と聞き、そのスキルを身につけたいと受講を決めました。講義では、心構えから、入念な下準備、相手の話の引き出し方など、取材や執筆に必要な事柄を現役の編集、ライターの講師陣から実例も交えてうかがうことができ、ためになることはもちろん、純粋に興味深く、話に聞き入ってしまいました。また、受講中には取材や執筆の課題があり、期間中は大変でしたが、実践から得るものは大きかったです。そのお陰で、受講後には執筆機会をいただき、自分がお会いしたかった経営者に取材するという大変貴重な機会を得ることができました。また、…

2024.01.25

卒業生体験談

【卒業生の紹介】野原 悟(11期生/兵庫県在住)

【卒業生の紹介】野原 悟(11期生/兵庫県在住) ◆メッセージ「取材の学校」への参加は、ビジネスにおいて不可欠な「聞き出す力」と「書く力」のスキルを身につけるための絶好のチャンスです。特に中小企業診断士の方々には、相手の本音を引き出し、企業課題の解決に導くためにこれらのスキルが一層重要になります。 「取材の学校」では、第一線で活躍するプロの講師による指導のもと、リアルな取材と記事の制作に挑戦します。同期の仲間と切磋琢磨しながら、理論だけでなく実践的なスキルも磨くことができます。さらに、中小企業診断士の仕事のチャンスも得られ、一石二鳥のメリットが待っています。カリキュラムは短期かつ集中的であり、…

2024.01.23

卒業生体験談

【卒業生の紹介】渡邉 智子(11期生/静岡県在住)

【卒業生の紹介】渡邉 智子(11期生/静岡県在住) ◆メッセージ書くことが好きだったので、診断士に合格したら「取材の学校」に入ろうと受験生時代から決めていました。最初に惹かれたのは修了後に執筆のチャンスがある点だったのですが、実際に受講してみると講義がすばらしいのです。取材のアポ取り、準備、当日のインタビューや執筆の進め方まで、実践的な内容を第一線で活躍される複数の講師からさまざまな切り口で伝授していただけます。取材に欠かせない写真撮影のオプション講義もあって、素人だった私もフラッシュを使ったマニュアル撮影ができるようになりました。また、同期の受講生には前向きで積極的な人が多くて、素敵な仲間と…

2024.01.05

事務局

主宰より中小企業診断士向け「取材の学校」第12期講座のご紹介をさせていただきます。

主宰より中小企業診断士向け「取材の学校」第12期講座のご紹介をさせていただきます。 =========== 【設立者・主宰の紹介】 堀切研一 ◆メッセージ 過去500人以上の中小企業診断士のライターを輩出してきました「取材の学校」の第12期講座を2024年4月に開校しますので、ご案内いたします。 取材にはコンサルティングに必要な要素が凝縮されています。 取材に必要な技術を集中的にトレーニングして磨き上げることで、中小企業診断士として必要とされる以下の技術を飛躍的に伸ばすことができます。 1.取材相手が置かれている状況を正確に把握する「診断力」 2.何を、どのような順番で、どのような方法で話すか…

2024.01.04

お知らせ

【説明会お申し込みを受付開始しました】

【説明会お申し込みを受付開始しました】 長らくお待たせいたしました。 取材の学校12期の説明会の参加お申し込みの受付を開始いたしました。 12期の説明会は「2024/2/4(日) 16:00-18:30」の1回のみとなります。 ご都合がつかない方は、録画動画配信もありますので、ご利用ください。 お申し込みを希望される方は以下のフォームからご登録をお願いいたします。https://producer-house.co.jp/academy/entry/ 説明会に関するお問い合わせは上記URLに記載の問い合わせフォームからご連絡ください。

取材の匠

卒業生の実績を多く掲載