2025.01.29

卒業生体験談

【卒業生の紹介】水村 聡(12期生/京都府在住)

【卒業生の紹介】水村 聡(12期生/京都府在住) ◆メッセージ私は「取材の学校」で多くの中小企業診断士の仲間と出会うことができました。年齢、診断士歴、本業、居住地、診断士としての仕事のスタイルも違う様々な診断士仲間と出会い、ネットワークを広げることができました。仲間と共に「取材の学校」で取材や執筆のノウハウについて学ぶことができ、私にとっては濃密かつ貴重な2ヶ月間でした。カリキュラム終了後も仲間とは取材や執筆のことで連絡や相談をしています。 「取材の学校」ではコミュニケーションの方法やビジネスマナーについても改めて学ぶことができ、ビジネスマンとしてのレベルアップも図ることができました。ぜひ「取…

2025.01.28

卒業生体験談

【卒業生の紹介】上杉 嘉邦(12期生/京都府在住)

【卒業生の紹介】上杉 嘉邦(12期生/京都府在住) ◆メッセージ  診断士として活躍していく1つの方向性として、執筆がありました。執筆を勉強するにはどのように勉強すればよいかを検索している時に、「取材の学校」に出会いました。 「取材の学校」では取材の企画提案から校了までを、体系的に学習することができました。取材で必要な「聴く・話す・書く」を磨くためのテクニック、読者の関心を集める文章の構成や、インパクトのある見出しの作り方を学びました。受講生同志、相互インタビューをする機会や写真撮影の講義もあり、取材時に必要とする知識と技術が身につきました。また「取材の学校」を修了された先輩方のご活…

2025.01.07

事務局

主宰より中小企業診断士向け「取材の学校」第13期講座のご紹介をさせていただきます。

=========== 【設立者・主宰の紹介】 堀切研一 ◆メッセージ 過去500人以上の中小企業診断士のライターを輩出してきました「取材の学校」の第13期講座を2025年4月に開校しますので、ご案内いたします。 取材にはコンサルティングに必要な要素が凝縮されています。 取材に必要な技術を集中的にトレーニングして磨き上げることで、中小企業診断士として必要とされる以下の技術を飛躍的に伸ばすことができます。 1.取材相手が置かれている状況を正確に把握する「診断力」 2.何を、どのような順番で、どのような方法で話すかといった「話す力(質問力)」 3.一時間程度で相手の本音を引き出す 「聴く力」 4….

2025.01.06

お知らせ

【説明会お申し込みを受付開始しました】

長らくお待たせいたしました。 取材の学校13期の説明会の参加お申し込みの受付を開始いたしました。 13期の説明会は「2025/2/9(日) 16:30-18:30」の1回のみとなります。 ご都合がつかない方は、録画動画配信もありますので、ご利用ください。 お申し込みを希望される方は以下のフォームからご登録をお願いいたします。https://producer-house.co.jp/academy/entry/ 説明会に関するお問い合わせは上記URLに記載の問い合わせフォームからご連絡ください。

2024.04.15

お知らせ

【取材の学校12期生募集終了のお知らせ】

2024年4月開講の取材の学校12期は、募集を終了させていただきました。 多くのご関心をお寄せいただき、ありがとうございました。 13期の募集は2025年1月~2月頃を予定しております。募集の際は当サイトおよびFacebookページでご案内いたします。 https://www.facebook.com/syuzainogakkou 今後とも取材の学校をよろしくお願いいたします。

2024.02.03

卒業生体験談

【卒業生の紹介】小林 真実(11期生/長野県在住)

【卒業生の紹介】小林 真実(11期生/長野県在住) ◆メッセージ私は取材の学校11期卒業生です。試験合格後、「診断士として少しでも早く経験を積みたい」と悩んでいた時に見つけたのが取材の学校でした。 取材の学校では、取材・執筆の世界において第一線で活躍されている講師の方々から、中小企業診断士に必要とされる「診る・書く・話す」スキルを体系的に学ぶことができました。また、診断士としての実績がまったくない私が、フィーをいただきながら執筆する機会を得られたことは、診断士活動を始めるうえで大きな自信になりました。それだけでなく、共に講義を受け、切磋琢磨した同期は、執筆以外でも一緒に活動したり、悩みを相談し…

取材の匠

卒業生の実績を多く掲載