2024.01.25

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
野原 悟(11期生/兵庫県在住)

◆メッセージ
「取材の学校」への参加は、ビジネスにおいて不可欠な「聞き出す力」と「書く力」のスキルを身につけるための絶好のチャンスです。特に中小企業診断士の方々には、相手の本音を引き出し、企業課題の解決に導くためにこれらのスキルが一層重要になります。

「取材の学校」では、第一線で活躍するプロの講師による指導のもと、リアルな取材と記事の制作に挑戦します。同期の仲間と切磋琢磨しながら、理論だけでなく実践的なスキルも磨くことができます。さらに、中小企業診断士の仕事のチャンスも得られ、一石二鳥のメリットが待っています。カリキュラムは短期かつ集中的であり、挑戦に満ちた環境だからこそ得られる充実感とスキルアップが約束されています。全国からの参加も可能です。

あなたも「取材の学校」で、「聞き出す力」と「書く力」を高め、ビジネスにおけるプレゼンスを向上させませんか?

◆執筆実績
1.れいろう 「私たちのエシカルライフ」(公益財団法人モラロジー道徳教育財団)
2.シンポタ(取材の学校・中小企業診断士ポータルサイト)

取材の学校以外では、中小企業診断士関連の電子書籍を出版。

◆プロフィール
神戸市在住。専門商社に勤務し、国内・海外の半導体検査装置のマネージメント業務に従事。診断士の超多年度受験生グループ「TKP43」に所属。YouTube演者や電子書籍の執筆などで活動中。2002年にM-1グランプリに出場経験あり。2022年に診断士登録後、兵庫県診断士協会に所属。「一度きりの人生を楽しむこと」をモットーに奮闘中。

====================
https://producer-house.co.jp/academy/

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…