2022.01.20

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
黒澤 優(9期生/埼玉県在住)

◆メッセージ
執筆業務に携わりたかったので、受講しました。取材の学校を受講したことで享受した最大のメリットは、執筆した記事の波及効果により自分の強みを明確化できたことです。

取材の学校では、約2か月間の講義を受講して修了課題に合格すると、執筆業務をいただくことができます。自分が好きなテーマで執筆した記事をお読みいただいた方々からお仕事のお話をいただいたので、そのテーマを自分の強みとして診断士業界で通用しそうだという自信と期待をもつことができました。

また、取材の学校の同期生やOB・OGには診断士としてご活躍されている方が多いので、初めてご挨拶するときの共通の話題として活用しています。

すぐに満席になってしまう講座ですので、ご興味のある方は是非、お早めにお申し込みされることをお勧めします。

◆執筆実績
・雑誌「企業診断」2021年12月号 特集2「実務補習&実務従事の世界」
第1章 実務補習と実務従事の違い―中小企業診断士77名の選択

・一般社団法人 中小企業診断協会「企業診断ニュース」
2021年12月号 特集「2021年を振り返る」

第6章 脱炭素社会への移行―国内外の動向と中小企業への影響
・一般社団法人 中小企業診断協会「企業診断ニュース」
特集「活躍の場を広げる企業内診断士」(執筆予定)

・株式会社エクスウィルパートナーズ 志師塾ウェブサイト
橘高 千里様インタビュー
佐香 智子様インタビュー(執筆中)
インタビュー(執筆予定)

・株式会社プロデューサー・ハウス ウェブサイト「シンポタ」
篠田 直和さんインタビュー

◆プロフィール
群馬県生まれ、埼玉県出身。大学卒業後、空調設備メーカー、人材サービス会社を経て重工業メーカーに入社。環境・CSR・サステナビリティに関する企画やディスクロージャー業務などに携わる。2021年5月、中小企業診断士登録。埼玉県中小企業診断協会に所属。趣味はコロナ禍で一念発起して始めたウェイトトレーニング。食事の改善と週1~2回のトレーニングにより体力が増強、身長も約1センチ伸長。

====================
https://producer-house.co.jp/academy/

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…