2020.12.26

卒業生体験談

【卒業生の紹介】岡本 崇志(8期生/東京都在住)
◆メッセージ
心の準備も下調べも足りないまま中小企業診断士2次試験に合格。本当に右も左も分からない中で参加した、口述試験対策セミナーにて「取材の学校」を知りました。

「取材」と聞いてもピンとは来ていなかったものの、受講して良かったと素直に語る、先輩診断士の言葉を信じてみようと思い受講。結果、その決断は大正解でした。多彩な受講生同士の出会い。取材執筆に限らず診断業務全般に活きる魅力的な授業。目標にしたくなる講師の先輩診断士。

「取材の学校」を受講したことで、私の世界は大きく広がりました。卒業後の今もそれは続いています。中小企業診断士になったのに「取材の学校」を受講していないのはもったいない。素直にそう思います。
https://producer-house.co.jp/academy/

◆執筆実績
○中小企業診断士ポータルサイト シンポタ「岡田直子さんインタビュー」
○企業診断ニュース2020年9月号特集「中小企業のテレワーク」
○企業診断 インタビュー(予定)
○企業診断 クロスワードパズル(予定)

◆プロフィール
2020年中小企業診断士登録映像制作業務に20年近く従事。 映像演出/CGディレクター/アニメーターとして、プラネタリウム映像、アニメCG、企業VP、CM制作など多数の作品に参加。
現在は独立し、中小企業診断士診断士と映像制作の両輪で活動している。

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…