2024.02.01

卒業生体験談

増田 利弘

【卒業生の紹介】
増田 利弘(11期生/埼玉県在住)

◆メッセージ
「読むことは人を豊かにし、話すことは人を機敏にし、書くことは人を確かにする」
ある実業家の言葉を体現するスキルを、取材の学校は提供してくれました。
取材する方の情報を読むことでその人生に触れ、取材を通じた言葉のキャッチボールで頭脳の瞬発力が養われ、書くことにより思考が深化します。
中小企業診断士として必要な「読む・話す・書く」のスキルを、ここで鍛えられました。
また仲間と楽しみながら切磋琢磨する中で、「憧れの人に会う」「頑張る人を応援する」ことを可能とする取材・執筆のパワーを実感しました。
2カ月の学びは、あっという間です。全く新しい世界へ導く取材の学校に、あなたもチャレンジしませんか?

◆執筆実績
①企業診断ニュース 特集「ソーシャルビジネスの現状と支援のあり方」(掲載予定)
②東京商工会議所 小冊子 (掲載予定)
③公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 「れいろう」 (掲載予定)
④株式会社プロデューサー・ハウス ウェブサイト 「シンポタ」 (掲載予定)


◆プロフィール
1968年生まれ、2020年中小企業診断士登録、埼玉県在住。
住宅メーカーや自動車メーカーにおいて,エネルギー関連の新規商品・サービスの企画・開発,新規事業の立ち上げに関わる。
これまで中小企業の事業計画策定などの支援、省エネ診断、セミナー講師などを経験。
カーボンニュートラル社会の実現に向け活動中。

====================
https://producer-house.co.jp/academy/

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…