2024.01.29

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
本村 公一(11期生/東京都在住)

◆メッセージ
取材の学校12期に申し込むか否か,踏ん切りがつかない方もいらっしゃるかもしれません。
思い起こせば,1年前の私も同じ心境でした。取材の学校の高い評判は見聞きしつつも,最後の決断を下せずにいたのです。
でも大丈夫です。迷っているうちに,すぐに定員に達してしまいます(笑)。
取材の学校では,様々な知識・技術と,ハードな課題に取り組む経験,そして課題の評価や受講態度などが良ければ,執筆実務のチャンスも得られます。また、修了できれば,執筆だけでなく,他の様々な実務機会のオファーも受けることができる可能性もあります。
受講料分のリターンはすぐに回収できます。あなたが積極的に学び,提供される実務機会に積極的に手を挙げれば,です。
他のプロコン塾やマスターコースなどよりも早い時期に開講される点も魅力的ですね。
さあ,あなたはどうしますか?

◆執筆実績
※取材の学校以外での執筆も含みます(★がついたもの)
<掲載済み>
・ 中小企業診断協会『企業診断ニュース』(2023年10月号)「中小企業診断士のためのWebマーケティング戦略」
・同友館『月刊企業診断』(2023年9月号)「診断士クロスワード」
・東京都中小企業診断士協会中央支部『グローバル・ウインド』(2022年11月)「ラオスへの海外進出の支援のために」(★)

<掲載予定>
・取材の学校『シンポタ』(中小企業診断士ポータルサイト)永田あゆみさんインタビュー

◆プロフィール
長崎県出身。(独)国際協力機構に勤務。
商社で自動車輸出業務,コンサルタント会社で南アフリカ等での調査・プロジェクト業務に携わった後に独立し,ラオスで飲食店を経営。ラオスで日系和装小物工場の工場長を経験後,バングラデシュ,ラオスに駐在して国際協力の仕事に従事。
現在は,勤務先で日本企業の開発途上国・新興国への海外展開支援を担当しつつ,診断士として執筆・講師・補助金申請支援等を行う。特技はヌンチャク。

====================
https://producer-house.co.jp/academy/

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…