2020.03.24
卒業生体験談

【卒業生の紹介】
AT(7期生/通学)
◆メッセージ
「中小企業診断士としての提案力・実践力を磨きたい」-試験合格から2年後、自分の現場経験の不足を痛感し、受講を決意しました。診断士試験で学んだ内容を、提案としてクライアントへの心に届けるには、現場の声を引き出し、それをカタチにしていく力が必要です。
「取材の学校」では、講義を通じて、インタビュー準備やヒアリング、執筆等について基礎から学習することができます。また、様々な執筆の機会を提供していただき、経験を通じて、「聞く・書く・話す」といった力を鍛えていただきました。何より、新しい経験は自分の自信にもつながります。「インプットだけでは物足りない。経験を積みたい。」そんな方に、おすすめしたいです。
https://producer-house.co.jp/academy/
◆執筆実績
株式会社同友館 『月刊企業診断』2019年11月号
美容連合会 機関紙『ZENBI』2020年4月号
株式会社ビズリーチ ブログ記事 ビズヒント補助金
株式会社エクスウィルパートナーズ インタビュー記事
株式会社プロデューサーハウス 診断士ポータル インタビュー記事
◆プロフィール
大学卒業後,地方自治体において税務や労働分野の業務を経験。現在は,政策研究や法務に関する業務に従事。2017年中小企業診断士登録。
その他の記事
【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)
【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…
【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)
【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…