2019.03.19

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
筑間彰(6期生/通学)
◆メッセージ
もともと文章を書くのが得意ではなく、中小企業診断士になる前は、自分がまさか本や雑誌の執筆をするとは、思ってもいませんでした。幸いにも診断士1年目から執筆の機会をいただき、書く経験を積むことはできましたが、「まだまだ文章力が足りない」というもどかしさがありました。このような思いの中で、知人の診断士から、取材の学校を紹介していただきました。取材の学校に参加することで、今まで知らなかった多くの気づきが得られたのはもちろん、1年目の診断士の方がすぐに活躍されているのを見て、自分ももっと頑張らなければいけないと改めて感じました。1年目の方だけでなく、すでに診断士として数年活動されている方にもオススメです。
https://producer-house.co.jp/academy/

◆執筆実績
『速修テキスト〈1〉経済学・経済政策〈2019年版〉』(共著・早稲田出版)
『速修テキスト〈2〉財務・会計〈2019年版〉』(共著・早稲田出版)
『速修テキスト〈3〉企業経営理論〈2019年版〉』(共著・早稲田出版)
『特訓問題集〈2〉中小企業経営・政策 中小企業施策 (2018年版)』(共著・早稲田出版)
『企業診断』「ある学習塾経営者の気づきと変化」(2018年11月号・同友館)
『中小企業活力向上プロジェクト平成30年度支援事例集』(中小企業活力向上PJ実行委員会)
『近代セールス』「経営者との会話に役立つ 業界トレンド&トピックス」(2015年4月15日号~2016年3月15日号・近代セールス社)
『近代セールス』「現場の見方に強くなる講座」(2017年4月15日号・近代セールス社)
『モラルBIZ』巻頭企画(2019年6月号・モラロジー研究所)
『ZENBI』「おもてなしに生きる」(2019年5月号・9月号、全美連)
『企業診断』「診断士クロスワード(マクロ経済学)」(2019年3月号・同友館)
『販売促進の活用事例集』「ブログ」「口コミ」(商工会議所向け小冊子)
ミラサポ 経営者・専門家ニュース「小売業に向けた、顧客の心を捉えてファンにするコツ」
ミラサポ 経営者・専門家ニュース「ゼロから始める動画マーケティングのイロハ」

◆プロフィール
株式会社チャイルドピース、 ICPコンサルティング代表。
2002年より、自ら学習塾を経営。生徒への指導により培った、「わかりやすいアドバイス」により、目標に導く力と、顧客獲得、スタッフ育成など経営全般に関する経験をもとに、コンサルティング、セミナー、研修等に携わっております。プログラミングスクール、学習塾、飲食店など、お客様と関係を作り、継続してお客様が来店する業種を得意としています。

その他の記事

2023.02.04

卒業生体験談

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住)

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住) ◆メッセージ私が昨年、取材の学校に入ったきっかけは2つ。1つは、それまでの約1年半の企業内診断士活動で、「聴く」「書く」のスキルアップと実績づくりが絶対的に重要と感じたこと。もう1つは、プロコン塾の同期が取材の学校で活躍していたことです。取材の学校を卒業すると希望者には商業誌での執筆機会があります。しかも取材相手は第一線で活躍されている方々。これはエントリー診断士にとって本当に稀有なことです。緊張感は半端ありませんが、インタビュイーの思いを言語化する作業は本当にワクワクします。取材の学校では、その基本スキルをたった2カ月でマスターしま…

2023.02.02

卒業生体験談

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住) ◆メッセージインタビューや執筆の知識を得られて、さらに中小企業診断士としての仕事もできる。こんな学校は他にありません。興味のある方は迷わず取材の学校に参加しましょう。インタビューや執筆に関わる第一線の講師陣を始め、充実したテキストや繰り返し見返せる授業動画などサポート体制も万全です。多くの課題や協同ワークをこなさなければ修了できないなど大変な一面もありますが、得られたスキルは実務の他様々な場面で役立ちます。私は撮影班に参加した事で考えてもみなかった撮影の仕事も始める事となりました。取材の学校から違う世界が広がるチャンスもあります。是非この機会に…