2024.06.25

【編集後記/掲載情報】
取材の学校11期生の松尾啓子です。
この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,H.Kさんの「頭の中で『コーン』と音がし開眼。事例Ⅰが35点から88点へ飛躍。陰には妻の支え」の取材記事を執筆させていただきました。

中小企業診断士試験受験のきっかけや事例IをD判定からA判定へ飛躍させた二次試験1年目と2年目の取り組み方の違い、今後にかける想いなど語っていただきました。ぜひご一読ください。

第1回:https://shinpota.com/?p=79657




【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2024.06.28

株式会社エクスウィルパートナーズ様の「先生ビジネス百科」に、志師塾卒業生であるHomeCareLink代表平井久美(ひらいくみ)さんのインタビュー記事を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の湯山 聡です。株式会社エクスウィルパートナーズ様の「先生ビジネス百科」に、志師塾卒業生であるHomeCareLink代表平井久美(ひらいくみ)さんのインタビュー記事を執筆させていただきました。平井さんは 在宅医療に特化した医療事務育成コンサル&パートナーとして、「誰一人見放さない。諦めない。」をモットーに一人一人に医療事務員さんを支え続けています。そんな平井さんの、これまでとこれから、志師塾での学びについてたっぷりとお話をうかがいました。私自身、このインタビューを通じて在宅医療の意義、診療報酬請求の難しさ、そして事務員さんを支えることの大切さを知ること…

2024.06.27

この度、全日本美容連合会が発行する 機関紙「ZENBI」2024年7月号掲載の連載企画「伝統芸能に生きる」vol.7にて、鵜匠沢木万理子さんへのインタビュー記事を執筆しました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の松尾啓子(まつお けいこ)です。この度、全日本美容連合会が発行する 機関紙「ZENBI」2024年7月号掲載の連載企画「伝統芸能に生きる」vol.7にて、鵜匠沢木万理子さんへのインタビュー記事を執筆しました。 全国で3人目、関西初の女性鵜匠として宇治川でデビューし、現在23年目を迎える沢木万理子さん。宇治川の鵜飼は長い歴史がありますが、伝統の中にも新しいチャレンジを続けています。インタビューでは、日本国内で初めて鵜の人工孵化にチャレンジし成功された話や幻となっていた「放ち鵜飼」を復活させた話、鵜匠として鵜たちとどのように信頼関係を築かれているかなど、お…