2022.08.12

【編集後記/掲載情報】
取材の学校9期生の寺本祐太郎です。
この度、全日本美容連合会が発行する機関誌『ZENBI』2022年8月号の連載企画「挑戦の軌跡」にて、国立成育医療研究センターもみじの家ハウスマネージャー 内多勝康さんのインタビュー記事を執筆いたしました。
長年NHKアナウンサーとして活躍された内多さんですが、53歳のときにアナウンサーの職を辞し、畑違いの福祉の現場に飛び込みました。転職先は、人工呼吸器の使用や痰の吸引など日常的に医療的ケアが必要な子ども(医療的ケア児)と家族のための短期入所施設である「もみじの家」。医療的ケア児と家族のために奔走する内多さんに、決断の背景にあった思いや新たな挑戦についてうかがいました。
一般販売のない会員誌のため、広くご紹介できないのが残念ですが、機会があれば是非ご一読頂ければと思います。
【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com
その他の記事
2025.03.14
この度、診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~」で、松本昌史さんの「逆算思考で叶えた夢!独立診断士としての活躍を思い描いて辿り着いた養成課程」を執筆いたしました!
【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の中川千春です。この度、診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~」で、松本昌史さんの「逆算思考で叶えた夢!独立診断士としての活躍を思い描いて辿り着いた養成課程」を執筆いたしました。 幼い頃からの夢を実現し、現在独立診断士として活躍する松本さん。すでに複数の顧問先を抱え、主にデジタル・マーケティング分野で企業の成長に貢献されています。二次試験への挑戦を経て、養成課程を選んだ理由は?独立後に活躍する秘訣は?松本さんの想いと今後に向けての展望などをぜひご一読ください。 第1回:https://shinpota.com/?p…
2025.03.12
このたび、日本政策金融公庫の会員専用サイト「日本公庫ダイレクト」において「ラー油に見る地域特産品戦略」を執筆させていただきました!
【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の湯山 聡です。このたび、日本政策金融公庫の会員専用サイト「日本公庫ダイレクト」において「ラー油に見る地域特産品戦略」を執筆させていただきました。地域特産品開発のあり方について、地域ならではの食材をふんだんに用いて作られ大ヒットしたご当地ラー油を起点に、分かりやすくまとめてみました。本記事は会員限定のため、残念ながら会員以外の方が閲覧することはできませんが、ご覧になった方が何らかのヒントにしていただければ幸いです。―――――――――――――――――――――――――本記事は、日本政策公庫の会員専用サイト「日本公庫ダイレクト」の取引先専用サービス(国民生活事…