2022.12.07

【編集後記/掲載情報】
取材の学校10期生の小野慎介(おのしんすけ)です。
このたび、中小企業診断協会の会報誌『企業診断ニュース』2022年12月号にて、特集「2022年を振り返る」の第5章「人材版伊藤レポート2.0の発表 ―人的資本経営の潮流を読み解く」を執筆いたしました。

昨今、経営者や人事担当者を中心に話題にのぼる「人的資本経営」について、その概要や背景を解説するとともに、大きな注目を集めている「人材版伊藤レポート2.0」の提言を具体的に紹介しています。
そして、この潮流において「中小企業は何をすべきか」「診断士は何をすべきか」についても、私なりに考察しました。2023年を迎えるにあたり、本特集が皆様の支援活動に役立ちますと幸いです。ぜひご一読ください。

(下記、中小企業診断協会のHPからも読めます)
URL: https://www.j-smeca.jp/contents/article/2022_12_article.html




【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2025.01.17

株式会社エクスウィルパートナーズ様の「先生ビジネス百科」にて、「志師塾」卒業生の重田恭子(おもだきょうこ)さんのインタビュー記事を執筆いたしました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の青柳紗千子です。株式会社エクスウィルパートナーズ様の「先生ビジネス百科」にて、「志師塾」卒業生の重田恭子(おもだきょうこ)さんのインタビュー記事を執筆いたしました。 重田さんは、ご祝儀袋などの飾りに用いられる「水引」の講座開催・認定資格試験を行う「一般社団法人和モダン水引協会」を設立し、水引を用いた商品開発やアート制作なども行っています。ユニークなのは、資格取得者を「インストラクター」ではなく「水引伝道師」と称し、クリエイティブを通して水引の新たな可能性の開拓にチャレンジされているところです。 日本の伝統を大切にしたいという思いをビジネスに転換できた理…

2025.01.15

この度、中小企業診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で、毛利和裕さんの「日商簿記1級保有者の中小企業診断士試験ストレート合格体験記」のインタビュー記事を執筆致しました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の佐橋俊介です。この度、中小企業診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で、毛利和裕さんの「日商簿記1級保有者の中小企業診断士試験ストレート合格体験記」のインタビュー記事を執筆致しました。 毛利さんはどのような勉強方法でストレート合格を勝ち取ったのか、合格後はどのように活躍されているのか、を3回に分けて掲載致します。受験生の皆さんの勉強方法の参考になれば幸いです。第1回:https://shinpota.com/?p=83822第2回:https://shinpota.com/?p=83826 【 取材・インタビューや…