2023.08.07

【編集後記/掲載情報】
取材の学校10期生の奥田茂雄です。
中小企業診断協会の会報『企業診断ニュース』2023年8月号の特集記事「元気な中小企業訪問記16」で、第1章「『環境保全』はかっこいい」を執筆させていただきました。

株式会社群成舎は廃棄物の収集・運搬・リサイクルを主な事業としており「自然をまもり、笑顔をつなぐ」という確固たる経営理念のもと、環境問題に真正面から取り組んでいます。これまでも「環境」を軸に果敢に新規事業に挑戦し続け、6つの事業と13社の子会社を持つ一大グループ企業にまで成長した同社ですが、最近では、エコをテーマにしたカフェの運営や社会起業家ならぬ環境起業家の育成を目的としたイノベーション事業部の設立など、ユニークな新規事業にも取り組んでいます。
積極的に新規事業に挑戦し続ける同社の原動力と元気の秘訣について、お話を伺いました。
ぜひ、ご一読ください。

今年度より『企業診断ニュース』はデジタル版に移行しています。以下のURLから閲覧できます。

J-SMECA 中小企業診断協会
URL:https://www.j-smeca.jp/contents/article/2023_08_article.html





【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2023.11.28

この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,喜多佐智浩さんの「「納得」を問い続ける。何度でもやる。中途半端な状態で進めない。」の取材記事を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の木内義貴です。この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,喜多佐智浩さんの「「納得」を問い続ける。何度でもやる。中途半端な状態で進めない。」の取材記事を執筆させていただきました。 喜多さんが中小企業診断士を目指すきっかけや、受験勉強の方法や取り組み姿勢、当時の苦悩、合格後の活動など、参考になることが盛り沢山です。ぜひご一読ください。第1回:https://shinpota.com/?p=73744 【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】ホームページ : https://…

2023.11.27

この度,公益財団法人モラロジー道徳教育財団発刊『月刊三方よし経営』令和5年12月号の連載企画「三方よしへの挑戦」の執筆を担当させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の宮田香耶です。この度,公益財団法人モラロジー道徳教育財団発刊『月刊三方よし経営』令和5年12月号の連載企画「三方よしへの挑戦」の執筆を担当させていただきました。 本記事では、日本で唯一国産の間伐材を使ったストランドボードを製造する、岐阜県各務原市の建材メーカー「株式会社エスウッド」の代表長田剛和様にお話を伺いました。先代から会社を引き継ぎ、試練を経て見出した「想いをつなぐ」という理念のもと、地域産の材料を使ったものづくりを通して環境問題、林業の発展、次世代教育と共に地域貢献にも挑戦されています。社会貢献とビジネスをどうつなげるか、その取り組みに対する想…