2022.12.06

【編集後記/掲載情報】
取材の学校10期生の今井真治(いまいしんじ)です。
このたび、中小企業診断協会の会報誌『企業診断ニュース』2022年12月号にて、特集「2022年を振り返る」の第2章「世界的な価格高騰」を執筆いたしました。

2022年は円安や世界情勢などの影響により、原材料など多くのものが値上がりをし、企業の経済活動に大きな影響を与えました。価格高騰は多くの場合は企業活動にとって環境が厳しくなります。一方で一部ではありますが、この価格高騰によって国内回帰の動きがあるなど企業活動にとって新たなチャンスの芽となる動きもあります。

本章では、2022年に実際に起きている価格高騰の動きとその背景の振り返りを行っております。当記事を通じて、中小企業診断士としては単に価格高騰を厳しいととらえるだけでなく、企業にとってプラスになる面は無いかと、多面的に外部環境をとらえる気づきとしてご参考にいただければ幸いです。ぜひご一読ください。
(下記、中小企業診断協会のHPからも読めます)

URL: https://www.j-smeca.jp/attach/article/article_2022_12_08-11.pdf



【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2025.04.22

この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,三笠じゅんさんの「ストレート合格を果たした努力家ママさん診断士~1つココロに誓ったこと~」の取材記事を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の松本昌史です。この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,三笠じゅんさんの「ストレート合格を果たした努力家ママさん診断士~1つココロに誓ったこと~」の取材記事を執筆させていただきました。 三笠さんが、たったの9か月でストレート合格に至った秘訣や、中小企業診断士受験時代でも大事にしていたこと、今後に向けての展望などを3つに分けて執筆しました。ぜひご一読ください。第1回:https://shinpota.com/?p=84016 【取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】 ホーム…

2025.04.22

このたび、モラロジー道徳教育財団が発行する『月刊三方よし経営』令和7年5月号の連載企画「三方よしへの挑戦」にて、「もったいないをありがとうに」という記事を執筆いたしました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期・大野秀敏です。このたび、モラロジー道徳教育財団が発行する『月刊三方よし経営』令和7年5月号の連載企画「三方よしへの挑戦」にて、「もったいないをありがとうに」という記事を執筆いたしました。 横浜市に本社を構える株式会社StockBaseは、関芳実社長が大学在学中に立ち上げたベンチャー企業です。同社は、消費期限が近いといった理由で使用されなかった企業の災害備蓄食品やノベルティグッズを受け入れ、NPO施設やフードバンクなどのニーズとマッチングさせるサービスを提供しています。そのプラットフォームは、資源提供企業や受け取り側団体のみならず、高品質な商品づくりにこだ…