2021.12.08

【編集後記/掲載情報】
取材の学校9期生の重谷 亮です。
「大田区から広がる! 日本の町工場応援メディア『創×造 / SO-ZO』」において、東京都大田区の株式会社松浦製作所を取材・執筆させていただきました。
松浦製作所は「ものづくりの心を製品に活かす」を理念に、精密加工を専門にしている町工場です。その中でも強みとされているのが、高い技術力を必要とする微細加工です。ミクロン単位の精度を必要とする製品のために、常に技術に磨きをかけていらっしゃいます。今回は代表取締役の松浦貴之様から、強みだけでなく、お客様とのつながりや、従業員の方々への思い、そして松浦製作所のこれからの話なども聞かせていただくことが出来ました。12月に4週にわたって掲載されますので、是非ご覧くださいませ。
【記事】お客様の願いに応えて、従業員と共に成長していく(株式会社松浦製作所 松浦社長インタビュー第1回)| 「創×造」 (mono-sozo.com<https://mono-sozo.com/> )
https://mono-sozo.com/archives/1310
【取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : http://syuzai-takumi.com/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com/syuz
その他の記事
2023.11.28
この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,喜多佐智浩さんの「「納得」を問い続ける。何度でもやる。中途半端な状態で進めない。」の取材記事を執筆させていただきました!
【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の木内義貴です。この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,喜多佐智浩さんの「「納得」を問い続ける。何度でもやる。中途半端な状態で進めない。」の取材記事を執筆させていただきました。 喜多さんが中小企業診断士を目指すきっかけや、受験勉強の方法や取り組み姿勢、当時の苦悩、合格後の活動など、参考になることが盛り沢山です。ぜひご一読ください。第1回:https://shinpota.com/?p=73744 【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】ホームページ : https://…
2023.11.27
この度,公益財団法人モラロジー道徳教育財団発刊『月刊三方よし経営』令和5年12月号の連載企画「三方よしへの挑戦」の執筆を担当させていただきました!
【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の宮田香耶です。この度,公益財団法人モラロジー道徳教育財団発刊『月刊三方よし経営』令和5年12月号の連載企画「三方よしへの挑戦」の執筆を担当させていただきました。 本記事では、日本で唯一国産の間伐材を使ったストランドボードを製造する、岐阜県各務原市の建材メーカー「株式会社エスウッド」の代表長田剛和様にお話を伺いました。先代から会社を引き継ぎ、試練を経て見出した「想いをつなぐ」という理念のもと、地域産の材料を使ったものづくりを通して環境問題、林業の発展、次世代教育と共に地域貢献にも挑戦されています。社会貢献とビジネスをどうつなげるか、その取り組みに対する想…