2024.04.08

【掲載情報/編集後記】
こんにちは。取材の学校6期生の渡邉奈月です。
通販・ECのビジネスに関する情報サイト「ネットショップ担当者フォーラム」において、「SNS投稿に「ChatGPT」は有効?アイデア出し、コンテンツ生成、精度向上、時短などにつながる活用法」が掲載されました。

この記事は、ChatGPTに関する連載の第6回目です。今回は、実際にChatGPTでSNS投稿を行ったアカウントの行く末をレポートしています。自分の知見に頼らず、あえてChatGPTを活用したことで、GPTならではの可能性と限界が見えてきました。GPTの力を最大限に生かせた点や、逆に難しかった点などを赤裸々に書いています。

情報は執筆当時のもので、今となればGTPsを使うなど別のスマートな運用方法が考えらえますが、SNSで生成AIを試そうとしている方にとって、この記事で提示した視点や考え方は、現在でも共通する点もあります。ぜひご一読ください。

https://netshop.impress.co.jp/node/12032




【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2025.01.10

この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,杉本剛さんの「独学ストレート・8カ月で中小企業診断士試験を突破!―学びを楽しんで運も味方に―」の取材記事を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期の小松弘樹です。この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,杉本剛さんの「独学ストレート・8カ月で中小企業診断士試験を突破!―学びを楽しんで運も味方に―」の取材記事を執筆させていただきました。 杉本さんは製薬会社で活躍する理系キャリアの企業内診断士。MBAを断念してから中小企業診断士の資格に出会い、そこから独学の効率的な勉強方法を見つけ、見事8カ月でストレート合格を果たしました。共働きの環境で家族との時間を優先する勉強スタイルや、これからの中小企業診断士としての夢など、ぜひご一読ください。 第1回:https:/…

2025.01.09

このたび『企業診断』2025年1月号にて、レポート「経営者を支える右腕人材の研究」を執筆いたしました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の大野秀敏です。このたび『企業診断』2025年1月号にて、レポート「経営者を支える右腕人材の研究」を執筆いたしました。 限られた経営資源で事業成長に挑む中小企業では、トップを支える「右腕」人材の存在が大きな役割を果たしているケースが少なくありません。本レポートでは、社外からは姿の見えにくい「右腕」にスポットを当て、コンサルティングにも役立つ新たな視点を探りました。ぜひご一読ください。 (参考)月刊「企業診断」2025年1月号(同友館ONLINE)https://www.doyukan.co.jp/store/item_2025011.html 【 取材・…