2023.09.28

【編集後記/掲載情報】
取材の学校11期生の吉原正剛です。
このたび、株式会社エクスウィルパートナーズ様の志師塾ウェブサイトにて、志師塾卒業生である西尾基成(にしおもとなり)さんのインタビュー記事を執筆いたしました。

西尾さんは、石川県金沢市で障害があるお子様の支援をする「放課後等デイサービス」の運営施設に対するコンサルティングを行っています。以前、ご自身が運営していた施設では1,200万円の赤字から600万円の黒字へ転換したご経験をお持ちです。徹底して「お客様のニーズ」に答え、ファンを作り「しくみ化」することで継続的に事業を行うことを可能にしています。全国へサービスを広げるために志師塾へ入塾されました。そこで学んだことで福祉業界を変えたいという志をお持ちです。そんな西尾さんの志師塾の活用法を含めた実践的な内容となっております。

是非ご一読ください。

https://44jyuku.com/nishiomotonari/



【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2023.12.01

この度、モラロジー道徳教育財団発行の『れいろう』令和5年度12月号の連載企画「世界に誇る 日本のMATSURI」の執筆を担当させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の梶川拓哉です。この度、モラロジー道徳教育財団発行の『れいろう』令和5年度12月号の連載企画「世界に誇る 日本のMATSURI」の執筆を担当させていただきました。 連載二回目となる本記事では、秋田県横手市の伝統行事である横手の雪まつり「かまくら」について横手市観光協会の委員長照井さんにお話を伺いました。しっとりとした雪の中で実施される雪まつり「かまくら」の見どころ、今日に至るまでの経緯などを紹介しています。雑誌「れいろう」は、書店では販売されておりませんが、Webサイト『道徳の本屋さん』で購入することができます。 https://ecmoralogy.j…

2023.12.01

この度、株式会社同友館の月刊誌『企業診断』2023年12月号にて記事「カーボンプライシングの経済学-炭素税と排出量取引」を執筆しました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校10期生の鈴木建です。この度、株式会社同友館の月刊誌『企業診断』2023年12月号にて記事「カーボンプライシングの経済学-炭素税と排出量取引」を執筆しました。 日本が脱炭素を進めていくため今後導入する経済政策「カーボンプライシング」について、中小企業診断士1次試験で学んだ知識を用いて説明しています。現在試験勉強中の方には、経済学がどのように実政策に活用されているのかを実感できる読み物になっていますし、既に試験を卒業された方にも、単なる復習だけでなく新たな「へぇー」を得られる記事にしたつもりです。 ぜひご一読ください。 【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の…