2021.10.14

【編集後記/掲載情報】
取材の学校8期生の岡村和華です。
この度、『企業診断ニュース』10月号の特集「魔法のコミュニケーション」の第5章にて、銭湯設計を手がける一級建築士の今井健太郎さんの取材・執筆・撮影を担当しました。

皆様にとって、銭湯はどのような印象でしょうか。最近のサウナブームによって銭湯へ行くようになった方もいらっしゃると思います。一方で、「昔ながらの」「しばらく行っていない」……中には「一度も行ったことがない」という方もいらっしゃるかもしれません。

内風呂の普及やスーパー銭湯の台頭により、銭湯は年々減少しています。そのような厳しい環境の中で、銭湯再興を支える方々のお一人が今井さんです。

今井さんの設計は、おしゃれで新しいだけではなく、経営者の思いや地域の特色などをふまえ、個性で生き残れるよう工夫されています。
「なぜ、そのような設計が可能なのだろう」「どのようにして経営者の方々から思いや情報を引き出しているのだろう」と疑問は尽きませんでした。

このたび、取材の機会をいただくことができ、私にとって診断士活動の羅針盤ともいえる内容を伺うことができました。また、全章通しての気づきもあるかと思います。本特集をお読みいただければ幸いです。

(中小企業診断協会のHPからも読めます)
https://www.j-smeca.jp/contents/article/2021_10_article.html


【取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : http://syuzai-takumi.com/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com/syuz

その他の記事

2025.01.15

この度、中小企業診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で、毛利和裕さんの「日商簿記1級保有者の中小企業診断士試験ストレート合格体験記」のインタビュー記事を執筆致しました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の佐橋俊介です。この度、中小企業診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で、毛利和裕さんの「日商簿記1級保有者の中小企業診断士試験ストレート合格体験記」のインタビュー記事を執筆致しました。 毛利さんはどのような勉強方法でストレート合格を勝ち取ったのか、合格後はどのように活躍されているのか、を3回に分けて掲載致します。受験生の皆さんの勉強方法の参考になれば幸いです。第1回:https://shinpota.com/?p=83822第2回:https://shinpota.com/?p=83826 【 取材・インタビューや…

2025.01.10

この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,杉本剛さんの「独学ストレート・8カ月で中小企業診断士試験を突破!―学びを楽しんで運も味方に―」の取材記事を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期の小松弘樹です。この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,杉本剛さんの「独学ストレート・8カ月で中小企業診断士試験を突破!―学びを楽しんで運も味方に―」の取材記事を執筆させていただきました。 杉本さんは製薬会社で活躍する理系キャリアの企業内診断士。MBAを断念してから中小企業診断士の資格に出会い、そこから独学の効率的な勉強方法を見つけ、見事8カ月でストレート合格を果たしました。共働きの環境で家族との時間を優先する勉強スタイルや、これからの中小企業診断士としての夢など、ぜひご一読ください。 第1回:https:/…