2021.11.04

【編集後記/掲載情報】
取材の学校9期生の山崎勇典です。
この度、「大田区から広がる! 日本の町工場応援メディア『創×造 / SO-ZO』」において、東京都大田区の株式会社極東精機製作所を取材・執筆致しました。極東精機製作所は、鍛造品などの異形材を独自の技術で加工し、高付加価値製品を生み出している大田区の町工場です。近年は、金属加工技術と3D設計技術を掛け合わせて開発した美顔器が大ヒット商品となりました。また、ベンチャー企業と協業することで、高速出力が可能な3Dプリンターの開発を手掛けるなど、多角化を進められています。

取材では、社長の言葉の端々から、従業員の方や会社の未来に対する、非常に熱い思いを感じることが出来ました。11月に4週にわたり、記事を更新します。

【記事】金属加工を通して「ものづくりの民主化」と「製造業の再興」を図る(株式会社極東精機製作所 鈴木亮介社長インタビュー第1回)| 「創×造」 (mono-sozo.com<https://mono-sozo.com/> )

https://mono-sozo.com/archives/1183


【取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : http://syuzai-takumi.com/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com/syuz

その他の記事

2025.06.19

この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,G.Mさんの「視野を広げたい!そんな思いで医薬品開発の深くも狭い世界から、診断士資格を取得」の取材記事を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の齋藤徹也です。この度,診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~」で,G.Mさんの「視野を広げたい!そんな思いで医薬品開発の深くも狭い世界から、診断士資格を取得」の取材記事を執筆させていただきました。 本稿ではG.Mさんが、医薬品研究の世界からMBA取得や米国ベンチャー企業との新規事業に挑戦しながら、いかにして診断士資格に加えFP2級も取得したか、特に企業内診断士の皆様にとって示唆に富む内容となっております。ぜひご一読いただけますと幸いです。第1回:https://shinpota.com/?p=84131第2回:htt…

2025.06.17

日刊工業新聞社の月刊誌「プレス技術」では新連載企画「知って得する!ワンポイント経営アドバイス~中小企業診断士からのエール~」がスタートしています!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の小松弘樹です。日刊工業新聞社の月刊誌「プレス技術」では新連載企画「知って得する!ワンポイント経営アドバイス~中小企業診断士からのエール~」がスタートしています。今回、第2回となる7月号では、経理の不正リスクにかかるコラム記事を執筆いたしました。経理担当者による不正行為の特徴や防止のポイント等を解説しています。本誌は、自動車・電機など基幹産業を支える中核技術である、プレス技術全般の技術動向とノウハウ記事をとりあげる総合誌(月刊)です。丸善・ジュンク堂などの大型書店でお手に取ってご覧いただけます。このあとの連載も中小企業診断士がそれぞれの得意領域での執筆を…