2024.12.19

【編集後記/掲載情報】
取材の学校11期生の大野千佳です。
この度、モラロジー道徳教育財団発行の『れいろう』令和7年1月号から始まった連載企画「一隅を照らす」の執筆を担当させていただきました。

第1回目は、テーマが浮世絵ということで原宿にある浮世絵専門の美術館、太田記念美術館の主席学芸員 日野原健司さんを取材しました。
浮世絵は、作品はいくつかは知っているものの、実際のところよくわからないという方も多いのではないでしょうか。その定義から成り立ち、種類などの「浮世絵とは」というお話や、日野原さん自身が浮世絵を好きなわけなど、浮世絵を理解することにもつながる記事になっています。自分自身も取材を通してより深く浮世絵を知ることになりました。
2025年から始まる大河ドラマは、浮世絵の版元として活躍した人物。浮世絵がますます注目を浴びる年になります。ぜひ、ご一読ください!

雑誌「れいろう」は、書店では販売されておりませんが、Webサイト『道徳の本屋さん』で購入することができます。
https://ecmoralogy.jp/








【 取材・インタビューやコラム・ブログ記事の業務委託専門サービス「取材の匠」】
ホームページ : https://producer-house.co.jp/takumi/
フェイスブック(取材の学校): https://www.facebook.com

その他の記事

2025.03.14

この度、診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~」で、松本昌史さんの「逆算思考で叶えた夢!独立診断士としての活躍を思い描いて辿り着いた養成課程」を執筆いたしました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校12期生の中川千春です。この度、診断士ポータルサイト(シンポタ)の「拓け!中小企業診断士の扉~養成課程奮闘編~」で、松本昌史さんの「逆算思考で叶えた夢!独立診断士としての活躍を思い描いて辿り着いた養成課程」を執筆いたしました。 幼い頃からの夢を実現し、現在独立診断士として活躍する松本さん。すでに複数の顧問先を抱え、主にデジタル・マーケティング分野で企業の成長に貢献されています。二次試験への挑戦を経て、養成課程を選んだ理由は?独立後に活躍する秘訣は?松本さんの想いと今後に向けての展望などをぜひご一読ください。 第1回:https://shinpota.com/?p…

2025.03.12

このたび、日本政策金融公庫の会員専用サイト「日本公庫ダイレクト」において「ラー油に見る地域特産品戦略」を執筆させていただきました!

【編集後記/掲載情報】取材の学校11期生の湯山 聡です。このたび、日本政策金融公庫の会員専用サイト「日本公庫ダイレクト」において「ラー油に見る地域特産品戦略」を執筆させていただきました。地域特産品開発のあり方について、地域ならではの食材をふんだんに用いて作られ大ヒットしたご当地ラー油を起点に、分かりやすくまとめてみました。本記事は会員限定のため、残念ながら会員以外の方が閲覧することはできませんが、ご覧になった方が何らかのヒントにしていただければ幸いです。―――――――――――――――――――――――――本記事は、日本政策公庫の会員専用サイト「日本公庫ダイレクト」の取引先専用サービス(国民生活事…