2019.03.25

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
木村祐介(6期生/通学)
◆メッセージ
2015年に診断士登録したものの、本業で残業が多く診断士活動を全く行えていませんでした。登録して2年半ほど経過して、ようやく診断士活動をする余裕が出てきたときに、まず「取材の学校」に行こうと決めました。同期からもいい評判を聞いていて、是非やってみたいという思いからでした。
実際に講義を受けてみて、今までなぁなぁでやっていた「書く」ということを改めてきちんと学び直せました。社会人としても、診断士としても絶対に必要なスキルです。1年目の方もそうでない方も、皆さん、まずはやってみましょう!
https://producer-house.co.jp/academy/

◆執筆実績
・ミラサポ 専門家ニュース
「電子帳簿の導入でコストを削減しよう」
2018年6月公開
・J-NET21 診断士の広場
「苦手科目を克服しての合格者座談会」(座談会参加のみ)
2018年7月公開
・株式会社日本法令
「ストーリーで分かる合同会社のつくり方(仮称)」
2019年3月発売予定
・東京商工会議所
「中小企業活力向上プロジェクト」
2019年春発行予定
・株式会社同友館 企業診断
「プロコンたちの流儀」
2019年4月号掲載予定
・株式会社きんざい
「第14次業種別審査事典」 3業種
2020年発売予定

◆プロフィール
早稲田大学法学部卒。ネット配信企業にて経理職に従事。SI企業、アパレル小売などで財務・経理職を経験し、現在に至る。2015年に中小企業診断士として登録。工事業、製造業、教育事業、商店街支援などのコンサルティングを経験。

====================

ご不明な点がありましたら事務局までお問い合わせくださいませ。
<お問合せ先>
取材の学校事務局
info_interview@producer-house.co.jp

その他の記事

2023.02.04

卒業生体験談

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住)

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住) ◆メッセージ私が昨年、取材の学校に入ったきっかけは2つ。1つは、それまでの約1年半の企業内診断士活動で、「聴く」「書く」のスキルアップと実績づくりが絶対的に重要と感じたこと。もう1つは、プロコン塾の同期が取材の学校で活躍していたことです。取材の学校を卒業すると希望者には商業誌での執筆機会があります。しかも取材相手は第一線で活躍されている方々。これはエントリー診断士にとって本当に稀有なことです。緊張感は半端ありませんが、インタビュイーの思いを言語化する作業は本当にワクワクします。取材の学校では、その基本スキルをたった2カ月でマスターしま…

2023.02.02

卒業生体験談

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住) ◆メッセージインタビューや執筆の知識を得られて、さらに中小企業診断士としての仕事もできる。こんな学校は他にありません。興味のある方は迷わず取材の学校に参加しましょう。インタビューや執筆に関わる第一線の講師陣を始め、充実したテキストや繰り返し見返せる授業動画などサポート体制も万全です。多くの課題や協同ワークをこなさなければ修了できないなど大変な一面もありますが、得られたスキルは実務の他様々な場面で役立ちます。私は撮影班に参加した事で考えてもみなかった撮影の仕事も始める事となりました。取材の学校から違う世界が広がるチャンスもあります。是非この機会に…