2020.01.11

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
那須美紗子(7期生/通信)

◆メッセージ
約2年前に中小企業診断士に合格し、1年目は取材の学校の名前だけは知っていましたが、正直うさんくさいなあと思っていました。しかし、合格同期に勧められ、1年遅れで受講しました。
実際に受講して、執筆の機会をいただけたことはもちろんよかったですが、それだけでなく、取材のスキル、写真撮影のスキル、書くスキルをしっかりと学べたことは、執筆以外の診断士活動にとても生きています。また、受講後、1年を通して同期とFaceBookでつながることもでき、会ったことがない人も同期として、仲間として繋がることができてとてもよかったです。
2か月の短期間、しかもオンラインでも受講できる気軽さがあるにも関わらず、得られるものはかなり大きかったです。少しでも迷っているのであれば、是非受講することをお勧めします。

◆執筆実績
(株)同友館・中小企業診断協会 『企業診断ニュース』 2019年11月号 特集:企業内診断士・孤軍奮闘記
(株)同友館 『企業診断』 2020年4月号、10月号 連載:伝説の合格者たち(予定)
東京商工会所 中小企業活力向上プロジェクト 令和元年 1本(予定)
日清経営技術センター NKCRadar 特集記事 1本(予定)
中小企業診断士ポータルサイト オリジナル記事 2本
株式会社エクスウィルパートナーズ「先生ビジネス百科」 取材記事 4本(うち3本は予定)
freee株式会社 ブログ記事:創業融資 2本(予定)

◆プロフィール
中小企業診断士 ファイナンシャルプランナー。
大学卒業後,企画業務に約10年,システムエンジニアに約2年従事。その中で,システムや業務の新規構築・改善を幅広く経験。2019年1月に中小企業診断士登録。自身も3人の子供を育てながら働く経験を活かし,働く親の支援活動も行う。趣味は旅行と茶道。

その他の記事

2023.02.04

卒業生体験談

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住)

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住) ◆メッセージ私が昨年、取材の学校に入ったきっかけは2つ。1つは、それまでの約1年半の企業内診断士活動で、「聴く」「書く」のスキルアップと実績づくりが絶対的に重要と感じたこと。もう1つは、プロコン塾の同期が取材の学校で活躍していたことです。取材の学校を卒業すると希望者には商業誌での執筆機会があります。しかも取材相手は第一線で活躍されている方々。これはエントリー診断士にとって本当に稀有なことです。緊張感は半端ありませんが、インタビュイーの思いを言語化する作業は本当にワクワクします。取材の学校では、その基本スキルをたった2カ月でマスターしま…

2023.02.02

卒業生体験談

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住) ◆メッセージインタビューや執筆の知識を得られて、さらに中小企業診断士としての仕事もできる。こんな学校は他にありません。興味のある方は迷わず取材の学校に参加しましょう。インタビューや執筆に関わる第一線の講師陣を始め、充実したテキストや繰り返し見返せる授業動画などサポート体制も万全です。多くの課題や協同ワークをこなさなければ修了できないなど大変な一面もありますが、得られたスキルは実務の他様々な場面で役立ちます。私は撮影班に参加した事で考えてもみなかった撮影の仕事も始める事となりました。取材の学校から違う世界が広がるチャンスもあります。是非この機会に…