2020.01.11

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
那須美紗子(7期生/通信)

◆メッセージ
約2年前に中小企業診断士に合格し、1年目は取材の学校の名前だけは知っていましたが、正直うさんくさいなあと思っていました。しかし、合格同期に勧められ、1年遅れで受講しました。
実際に受講して、執筆の機会をいただけたことはもちろんよかったですが、それだけでなく、取材のスキル、写真撮影のスキル、書くスキルをしっかりと学べたことは、執筆以外の診断士活動にとても生きています。また、受講後、1年を通して同期とFaceBookでつながることもでき、会ったことがない人も同期として、仲間として繋がることができてとてもよかったです。
2か月の短期間、しかもオンラインでも受講できる気軽さがあるにも関わらず、得られるものはかなり大きかったです。少しでも迷っているのであれば、是非受講することをお勧めします。

◆執筆実績
(株)同友館・中小企業診断協会 『企業診断ニュース』 2019年11月号 特集:企業内診断士・孤軍奮闘記
(株)同友館 『企業診断』 2020年4月号、10月号 連載:伝説の合格者たち(予定)
東京商工会所 中小企業活力向上プロジェクト 令和元年 1本(予定)
日清経営技術センター NKCRadar 特集記事 1本(予定)
中小企業診断士ポータルサイト オリジナル記事 2本
株式会社エクスウィルパートナーズ「先生ビジネス百科」 取材記事 4本(うち3本は予定)
freee株式会社 ブログ記事:創業融資 2本(予定)

◆プロフィール
中小企業診断士 ファイナンシャルプランナー。
大学卒業後,企画業務に約10年,システムエンジニアに約2年従事。その中で,システムや業務の新規構築・改善を幅広く経験。2019年1月に中小企業診断士登録。自身も3人の子供を育てながら働く経験を活かし,働く親の支援活動も行う。趣味は旅行と茶道。

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…