2020.12.27
卒業生体験談

【卒業生の紹介】山崎 健一(8期生/東京都在住)
◆メッセージ
3人の子供(7歳、5歳、1歳)の世話を夫婦で半日ずつ分担し、時間を捻出して受講しました。結果は大満足。月刊誌編集長への企画提案やアポ取りのマナー、取材現場での傾聴・質問力など、診断士活動に応用できる経験と知識が満載でした。
プロコン塾や受験生支援活動が本格化する前にカリキュラムを終えられる点、都合がつかない時は後から録画で受講できる点もありがたかったです。2020年8月の修了後は、インタビュー、コラム、体験談などの執筆機会に恵まれました。一部はすでに雑誌に掲載され、対価も頂いています。中小企業診断士として請け負った「書く」仕事の実績や、高い向上心を持つ同窓生とのネットワークは、今も大きな財産になっています。
https://producer-house.co.jp/academy/
◆執筆実績
1 掲載済み
・公益財団法人モラロジー研究所 モラルBIZ第33号(2020年12月発行) 『モラビズ大学(第27回) 意見の対立を解消する技術』
・株式会社同友館 月刊企業診断(2020年12月発行) 『特集2 実務補習と実務従事の世界第2章 実録・実務補習 ~4立で乗り切ったハードだが刺激に満ちた日々~』
2 掲載予定(執筆済み)
・公益財団法人モラロジー研究所 モラルBIZ第35号(2021年2月発行) 『モラビズ大学(第29回)』
・シンポタ 拓け!中小企業診断士の扉~受験奮闘編~ 『山口晋さんインタビュー』
・株式会社コムラッドファームジャパン ホームページ 『平阪 靖規 代表取締役インタビュー』
3 執筆予定
・株式会社同友館 月刊企業診断 単発企画
・株式会社同友館 月刊企業診断 クロスワードパズル
◆プロフィール
1984年生まれ。東京都八王子市出身。2007年筑波大学第一学群社会学類卒業、大手ハウスメーカーに勤務。株主総会事務局、営業所事務、子会社の管理部門などを経験し、現在は経営企画部門で連結管理会計を担当。本業のかたわら、取材記事執筆やインタビュー、補助金申請関連業務等の活動を行う。二男一女の父親。家族・本業・診断士業務の並立がモットー。最近の楽しみは家族と行く水族館、天文台、アウトドア。
その他の記事
【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住)
【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住) ◆メッセージ私が昨年、取材の学校に入ったきっかけは2つ。1つは、それまでの約1年半の企業内診断士活動で、「聴く」「書く」のスキルアップと実績づくりが絶対的に重要と感じたこと。もう1つは、プロコン塾の同期が取材の学校で活躍していたことです。取材の学校を卒業すると希望者には商業誌での執筆機会があります。しかも取材相手は第一線で活躍されている方々。これはエントリー診断士にとって本当に稀有なことです。緊張感は半端ありませんが、インタビュイーの思いを言語化する作業は本当にワクワクします。取材の学校では、その基本スキルをたった2カ月でマスターしま…
【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住)
【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住) ◆メッセージインタビューや執筆の知識を得られて、さらに中小企業診断士としての仕事もできる。こんな学校は他にありません。興味のある方は迷わず取材の学校に参加しましょう。インタビューや執筆に関わる第一線の講師陣を始め、充実したテキストや繰り返し見返せる授業動画などサポート体制も万全です。多くの課題や協同ワークをこなさなければ修了できないなど大変な一面もありますが、得られたスキルは実務の他様々な場面で役立ちます。私は撮影班に参加した事で考えてもみなかった撮影の仕事も始める事となりました。取材の学校から違う世界が広がるチャンスもあります。是非この機会に…