2022.01.22

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
福田浩之(9期生/大阪府在住)

◆メッセージ
中小企業診断士2次筆記試験に合格し、中小企業診断士になることが急に現実味を帯びてきた昨年冬、口述試験対策セミナーにて「取材の学校」を知りました。興味はあったものの遠い存在だった取材や執筆を中小企業診断士仲間と学べる場所、しかも実務従事ポイント取得の機会もあると知り、説明会の最中に申し込みました。

実践を交えた講義はとても内容が濃く、講義や課題に取り組みながら試行錯誤することで、自然と取材、執筆に必要なスキルが身につきました。結果、実際の執筆案件を円滑に進めることができました。
撮影等のオプション講座も充実しており、楽しみながら様々なスキルが身に付けられる費用対効果の高い学校としておすすめします。

◆執筆実績
実績 
・ふぞろいな合格答案エピソード14
・企業診断ニュース 2021年10月号「魔法のコミュニケーション」(吉田素文さん)
・企業診断 インタビュー(髙田明さん)

予定
・ZENBI2月号「挑戦の軌跡」インタビュー(鈴木貴男さん)
・企業診断ニュース2022年春予定 「活躍の場を広げる企業内診断士」

◆プロフィール
大阪府出身。専門商社で営業に従事。楽しみながら、地元、大阪に貢献する診断士活動を模索中。2021年5月中小企業診断士登録。趣味はテニス、飲酒など。マイブームは自立式ハンモックでの読書。
====================
https://producer-house.co.jp/academy/

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…