2019.04.04

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
吉田 晃(6期生/通学)
◆メッセージ
2017年に診断士試験に合格し、取材の学校を知った時の第一印象は…。「取材ってなんやねん…別に記者を目指す訳じゃないんだけど(´・ω・`)」「やっと合格したのに、まーた学校かよ(´・ω・`)」でした(笑)。けど、説明会に参加して内容を聞いてみると、「取材」には診断士の基本スキルとなる「診る」「書く」「話す」の全てが凝縮されていることを知りました。つまり「取材」の一連の工程を学べば、3要素全てを学べるということなのです!一度で三粒美味しい!即入会しました!群馬県在住の私がほぼ皆勤で毎週通学できたのは、講義がグループワーク主体の「楽しい講義」であったのも大きいです(あと懇親会も笑)。少しでも興味がありましたら、まずは説明会に参加されることをオススメします!
https://producer-house.co.jp/academy/

◆執筆実績
・株式会社同友館 月間企業診断
「伝説の合格者たち-野網美帆子さん-」
2018年10月号掲載
・株式会社同友館 月間企業診断
「伝説の合格者たち-吉田晃さん-」
2019年3月号掲載予定(取材対象者として)
・株式会社同友館 月間企業診断
連載「インタビュー」
2019年6月号掲載予定
・株式会社ZUU
経営者向けWEBコラム執筆
2018年10月掲載
・中小企業基盤整備機構「J-NET21」
座談会企画「目指せ!中小企業診断士」
2019年新春掲載予定(座談会参加のみ)
・株式会社きんざい
「第14次業種別審査事典」2業種
2020年発売予定

◆プロフィール
1983年生まれ。大学卒業後、2年間の金融機関勤務を経て、税理士法人に勤務。2018年4月中小企業診断士登録、群馬県診断士協会へ入会。中小企業への会計、財務、税務を中心に、士業間連携だからこそ出来るワンストップサービスによる地域活性化の一助になることを目指しています。自称「グンマーの超行動力派診断士」。趣味はスノーボード、ヴァイオリン弾き(ブランク30年)。

====================
ご不明な点がありましたら事務局までお問い合わせくださいませ。
<お問合せ先>
取材の学校事務局
info_interview@producer-house.co.jp

その他の記事

2025.03.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】青柳 紗千子(12期生/東京都在住) ◆メッセージものを書くことや初対面の人と話すことは割と得意、そんな方にはこの「取材の学校」の受講を強くお勧めします。 私自身、営業歴が長く、お客様へのヒアリングや報告書・商品説明文の作成など、話す・書くことには慣れていました。しかし、それ自体を商品として対価をいただく取材・執筆は、自身がやってきたこととは全く異なるレベルのものだということが講座を受講して分かりました。 毎回の講義はまさに目から鱗の連続、ワークでは「わかる」と「できる」は違うということをこれでもかと実感させられます。これらの体験は独学では得られないでしょう。 個人的な「好き」…

2025.02.05

卒業生体験談

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】田部井 可奈子(12期生/東京都在住) ◆メッセージ取材の学校12期の田部井です。昨年、中小企業診断士試験に合格し「まずは何から活動を始めればよいのだろう」と悩んでいた際、予備校の恩師の先生からご紹介いただいたことがきっかけで、取材の学校に参加しました。 その際、「取材の学校は、間違いないから!」と仰って頂いたのですが、本当にお勧めして頂いてよかったなと感じております。「取材をして執筆をする」という活動は本当に奥が深いです。 まずは取材対象の方のことを深く調べ、頭に情報をインプットした上で記事の構成を考える。もちろん、掲載媒体の意向や読者層の求めることも考慮する必要があります。…