2018.12.20

卒業生体験談

【卒業生の紹介】
事務局長 山田晃裕(2期生/通学)
◆メッセージ
私は2期生として受講して多くの執筆機会をいただきましたが、それ以上に診断士として大きな財産を得ることができました!企業内、独立に関わらず受講によって得られるメリットは計り知れないと言っても過言ではありません。行動しないと何も始まりません。まずは説明会に行くことから始めてみませんか。
https://producer-house.co.jp/academy/

◆執筆実績
・三菱東京UFJ銀行 RISE UP CLUB 経営TIPS
『販路開拓に使える補助金を活用しよう!』
『創業期の資金調達で活用できる融資制度』
『セグメント別会計のポイント(前半・後半)』
『在庫保有のワナ ~適正在庫を管理して無駄なコストを削減しよう~』
『原価分析で無駄なコストを削減しよう!』
・株式会社きんざい「第13次 業種別審査辞典」(12業種)
・中小企業基盤整備機構「平成27年度 小規模事業者優良支援事例集」
・「新・経営力向上TOKYOプロジェクト」平成26年度事例紹介集
・中小企業活力向上プロジェクト「専門家コラム」
・日刊工業新聞社 プレス技術(2018年6月号)「ものづくり企業のためのサポイン活用の手引き」
・企業診断ニュース 2014年12月号「デフレ脱却時代の診断士支援のあり方」
・J-Net21 2014年10月「困難を乗り越えての2次試験合格」
・J-Net21 2015年2月「企業内診断士のパラレルキャリア」
・J-Net21 2015年2月「中小企業診断士に期待する!:専修大学商学部教授・渡辺達朗先生」
・道経塾 2015年7月号「きらり小規模サポートゼミ:失敗しない事業承継のすすめ」
・道経塾 2016年3月号「きらり小規模サポートゼミ:今年度の小規模事業者支援施策」
・その他、執筆プロジェクトのコーディネート多数あり

◆プロフィール
AKI CONSULTING代表
2013年4月中小企業診断士登録。公的支援機関のコーディネータとして製造業を中心に延べ100社以上の中小企業支援を経験。
補助金関連業務(支援、審査、セミナーなど)は500件以上の実績あり。その他、創業支援、再生支援、M&Aアドバイザー、人材アセスメント、プロジェクト企画・管理・運営、セミナー講師、専門学校講師、中小企業診断士受験校講師など幅広く活動している。他士業や専門家とのネットワークも広く、情報収集力に長けている。

その他の記事

2023.02.04

卒業生体験談

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住)

【卒業生の紹介】大井 秀人(10期生/東京都&兵庫県在住) ◆メッセージ私が昨年、取材の学校に入ったきっかけは2つ。1つは、それまでの約1年半の企業内診断士活動で、「聴く」「書く」のスキルアップと実績づくりが絶対的に重要と感じたこと。もう1つは、プロコン塾の同期が取材の学校で活躍していたことです。取材の学校を卒業すると希望者には商業誌での執筆機会があります。しかも取材相手は第一線で活躍されている方々。これはエントリー診断士にとって本当に稀有なことです。緊張感は半端ありませんが、インタビュイーの思いを言語化する作業は本当にワクワクします。取材の学校では、その基本スキルをたった2カ月でマスターしま…

2023.02.02

卒業生体験談

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住)

【卒業生の紹介】中路慎哉(10期生/東京都在住) ◆メッセージインタビューや執筆の知識を得られて、さらに中小企業診断士としての仕事もできる。こんな学校は他にありません。興味のある方は迷わず取材の学校に参加しましょう。インタビューや執筆に関わる第一線の講師陣を始め、充実したテキストや繰り返し見返せる授業動画などサポート体制も万全です。多くの課題や協同ワークをこなさなければ修了できないなど大変な一面もありますが、得られたスキルは実務の他様々な場面で役立ちます。私は撮影班に参加した事で考えてもみなかった撮影の仕事も始める事となりました。取材の学校から違う世界が広がるチャンスもあります。是非この機会に…